運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
77件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-11-21 第200回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

このため、平成二十四年に建築基準法施行令改正し、非常用電源等自家発電設備を設ける場合、その床面積建築物容積率算定の基礎となる延べ面積算定しないこととして、設置を前向きに検討できるようインセンティブを付しております。  こうした長期停電に備えた非常用電源については、住宅関連業者によれば、高層マンション設置されているケースは、実は、残念ながら、今の現状では少ないということであります。

門博文

2019-05-10 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

記事では、赤線を引いておりますように、「建築基準法施行令では電気や電話線などの配線ケーブルは、上下や隣部屋貫通部を含め、耐火性の被膜で覆ったり、鉄管や硬質塩化ビニールパイプに通したりするなど国が認める材料を使用しなければいけません。それらを天井下、床上、壁から一メートルまで施工する必要があります。」こう書かれているわけなんですが、いわゆる違法の疑いがあったということを指摘しているわけです。

清水忠史

2018-11-30 第197回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

実際、装置をつけている方がとまっている件数は少なくなっていますし、そういったことから考えますと、二〇〇九年に建築基準法施行令エレベーターへの地震管制運転装置設置というのが義務づけられていますが、現在これが設置されていないエレベーターは全国にどれぐらい残っているか、お答えいただけますでしょうか。

井上英孝

2018-11-14 第197回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

既に、一九八一年に新耐震基準が施行されるのと同時に建築基準法施行令改正されて、ブロック塀につきましては、宮城県沖地震、一九七八年ですが、その被害を踏まえて高さの基準が強化されました。  この基準に基づいて定期検査は行われていたと聞いているのですが、基準を満たさない既存不適格のブロック塀がここまで放置されていたということを本当に重く受けとめる必要があると思います。  

畑野君枝

2018-07-06 第196回国会 参議院 災害対策特別委員会 第7号

政府参考人伊藤明子君) 地震管制運転装置は、地震の初期の小さな揺れを検知して、自動的にかごを着床位置に停止させ、かつ当該かごの戸を開くことにより通常の地震による閉じ込めを防止する安全装置で、御指摘のとおり、平成二十一年九月から建築基準法施行令改正によって義務付けをされております。  

伊藤明子

2018-07-05 第196回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第8号

装置につきましては、先ほど委員からも御指摘いただきましたとおり、建築基準法施行令改正により平成二十一年九月から設置を義務づけておりますが、それ以前に設置されたエレベーターについては、その設置を働きかけるとともに、社会資本整備交付金によって支援をしているということでございます。  

伊藤明子

2018-07-05 第196回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第8号

建築物の高さにつきましては、建築基準法施行令第二条第一項第六号において「地盤面からの高さ」と規定されておりまして、これは建築物に含まれる附属塀についても同様ということになっております。  このため、擁壁の上部に一体となって塀が設置されているケースについては、擁壁地盤に接している部分を起点として高さを算定することになると考えております。

伊藤明子

2018-06-19 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第21号

基準に満たない塀が多くあること、これも指摘をされていることと思いますけれども、建築基準法施行令では、高さ一・二メートルを超す塀は、一定間隔ごとに強度を高めるための控え壁設置することが定められております。今回の塀は、控え壁がないことに加えて、高さも二・二メートル以下という基準を超えていたということも指摘をされております。

伊藤俊輔

2018-04-11 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

建築基準法では、一定規模以上の建築物については、地域状況に応じて地震力を用いて、構造計算により耐震性能を検証することを求めておりまして、地震力算定方法を定めた建築基準法施行令第八十八条において、地震地域係数は、「その地方における過去の地震の記録に基づく震害の程度及び地震活動状況その他地震の性状に応じて一・〇から〇・七までの範囲内において国土交通大臣が定める数値」と定義されております。  

伊藤明子

2016-03-30 第190回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

さて、国土交通省における伝統構法構造設計に関連した取り組みとして、平成二十六年度建築基準整備促進事業における垂れ壁つき独立柱、だぼ入れにより水平方向のみ拘束した柱脚等で構成された木造建築物設計基準に関する検討による成果をもとに、伝統的構法利用促進のための規定の合理化を趣旨とした建築基準法施行令改定に関して、ことしの一月に締め切りになりますパブリックコメントが行われました。

小宮山泰子

2015-05-11 第189回国会 参議院 決算委員会 第7号

次に、前回委員の御指摘をいただきました、用途変更しようとする場合に防火規制が支障となるという御指摘でございますけれども、これにつきましても、既存ストックの活用を促進する観点から、昨年七月に建築基準法施行令改正をいたしまして、空きビル障害者就労移行支援事業所等に用途変更した場合の防火上主要な間仕切り壁に係る規制合理化をいたしました。

橋本公博

2014-03-17 第186回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

具体的には、寄宿舎に該当する建物について、建築基準法施行令改正し、スプリンクラー設備が設けられた場合、これ一つ。そして、規模が小さくて一階などで避難がぱっと外に出れるという、この規模が小さく避難が極めて容易な構造である場合が、これ一つ。この二点について、間仕切り壁防火対策に関する規制を緩和することを検討しているところです。  

太田昭宏

2009-04-02 第171回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第10号

これを踏まえてどういうことをやってきたかということをちょっと御報告させていただければ、昨年九月には、建築基準法施行令改正しまして、エレベーターのいわば戸開走行、あいたまま動く、これを防止するための新たな安全装置を義務づけまして、これはことしの九月二十八日から施行する。

金子一義

2008-11-27 第170回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

このうち、制度的なものでございますが、先ほど申しましたP波感知型地震管制運転装置設置につきましては、この建議を踏まえまして、本年の九月十九日に建築基準法施行令改正いたしまして、その設置を義務づけることとしまして、平成二十一年九月二十八日に施行するとしたところでございます。  現在、具体的な技術基準を定める告示内容などについて検討を進めているところでございます。

小川富由